
ごあいさつ
はじめまして!よつばです。
今日からブログを始めてみることにしました🍀
毎日頑張っているあなたに、少しでもあたたかい時間をお届けできたら嬉しいなと思っています。

わたしのこと
私は、小学生の子どもが二人いるママです。
福祉の仕事をしながら、家族とにぎやかに暮らしています。
これまで20年以上、障害福祉の仕事に関わってきました。
医療的ケアが必要な方や、発達障害・精神障害のある方、ご家族のサポートなど、いろんな立場の方と関わらせていただいています。
赤ちゃんからお年寄りまで、年齢もサポート内容も本当にさまざま。
ひとりひとりとの出会いの中で、たくさんのことを学ばせてもらいました。
仕事をして思ったこと
子どもに障がいがあると気づいた時、その感じ方は人それぞれだと思います。
なかには、なかなか受け入れられずに苦しむ方もいらっしゃいます。
それは、家族のことを大事に思っているからこそ!悩んで当然のことなんです。
「こういう時ってどうすればいいの?」
「何が正解なの?」
「どこに行けばいいの?」
育児の悩みから制度のことまで、迷うことは本当にたくさんあります。
学校や療育園に相談される方も多いですが…
わたし自身、支援員や相談支援専門員として、これまでたくさんのお母さんたちのお話を聞いてきました。
でも、なかなか本心を話してくださる方は少ないんじゃないかと感じています。

日頃から顔を合わせる相手だからこそ、言いづらいこともありますよね。
特に、つらさや不安など「マイナスの感情」ほど、心の奥にしまってしまうもの。
そんな頑張っているお母さんたちの気持ちを、まるごと受け止められる場所があったらいいのに――
直接的にできることは少なくても、
感情の部分でそっと寄り添うことはできるんじゃないか。
いつの間にか、そんなふうに感じるようになっていました。
これから伝えたいこと
これからこのブログでは、障がいのある子どもを育てているご家族をはじめ、
子育てや日常の中で「ちょっと立ち止まって深呼吸したいな」と感じている方に向けて、
気持ちがほっとゆるむようなお話を届けていきたいと思っています。
制度や支援の情報も、わかりやすく解説したり、「こんなとき、どうしたらいい?」という疑問に、やさしく寄り添えるような発信を目指していきたいと思います。
それだけでなく、「ママとして」「パパとして」ではなく、
一人の人としてのあなたが、ちょっと元気になれるような言葉も届けていけたら嬉しいです。
このブログが、誰かにとっての小さな灯りになったら――
そんな気持ちで、これから書いていきますね。

あなたへのメッセージ
きっとこのブログを読んでくださっているあなたは、これまでたくさん頑張ってこられた方だと思います。
もしかしたら、答えの出ない悩みや、心のどこかで消えない不安を抱えているかもしれません。
なかには、今でも自分を責めてしまっている方もいらっしゃるかもしれません。
どうか――
まずは、ここまで頑張ってきた自分のことを、そっと褒めてあげてください。
あなたは、もう十分すぎるほど頑張っています。
足りないのは、「少し立ち止まって、自分を抱きしめてあげること」かもしれません。
マイナスな感情を持ってしまう自分も、うまくいかなかった日も、
全部まるごと、あなた自身です。
わたしも子育ての中で、たくさん悩んで、たくさん後悔して、何度も泣きました。
きっと、みんなそうなんだと思います。
このブログでは、そんなお母さんたちが自分らしく、少しずつ自信を持って子育てをしていけるような、やさしい情報や言葉を届けていきたいと思っています。
どうぞ、これからよろしくお願いします🍀

コメント